谷脇貞善 その他

付録.物理実験.ビー玉

僕が物理実験で初めて行ったのは、

ノギスによるビー玉の直径の測定であった。

10回測定し、その平均値と標準偏差を計算した。

付録.物理実験.レーザー

昔、実験室で「谷脇君、レーザー苦手なんだよね」と知人から指摘された。

失明が怖かったので、僕はレーザーが苦手だった。

しかし、今ではレーザーポインターを持っている。

久しぶりにレーザーポインターを使ってみた。

レーザーポインターは、正常に光った。

恐怖心は、消えていた。

要は「慣れ」の問題だろう。

付録.物理実験.超伝導

僕が、超伝導の実験をしていた時のことである。

超伝導体を冷やし、電気抵抗が零になった瞬間、

「この後、温度を上げても抵抗が零のままだったら、やり直しか」という不安が、

沸いてきた。

この不安が的中しなかったのは、幸いだった。

付録.物理実験.放射能

僕は、実験室の放射性物質が入った容器に寄りかかった。

その後、ガイガーカウンターを持っていた友人から怒られた。

付録.物理実験.電気回路

僕は、電気回路の実験中にコンデンサーか何か飛ばした。

その後、恐怖のあまり、電気回路の実験の記憶の大半が飛んでいる。

「事件」のとき、オシロスコープの画面が、

「カオス」になっていたのは、覚えている。

付録.物理実験.実験レポート

僕は、時間が無いので、

実験レポートをサークルの例会中に書いた。

その後、先輩から怒られた。

付録.娯楽.優柔不断な恋愛

あるところに、男子と女子がほぼ同数いるサークルがあった。

そこには、男子のA男と、女子のB子とC子がいた。

B子とC子は美人だったが、男子の人気はB子が飛び抜けてトップだった。

A男はC子が好きだった。

そこで、「肉を切らせて骨を断つ」とばかりに、C子にアタックした。

しかし、C子は振り向いてくれなかった。

しばらくして、A男はB子から告白された。

その後、A男はC子からも告白された。

優柔不断なA男は、どちらを彼女にするか選べなかった。

結局、A男はB子、C子の両方からフラレた。

付録.娯楽.緑一色

ある日の麻雀でのこと、

僕は配牌に「緑一色をやれ」と命じられた様な気がした。

ゲームが進むにつれ、手牌は緑一色らしくなってきた。

しかし、パーソーが四枚、河に流れた。

僕は、「もうダメかな」と諦めかけた。

結局、ツモで緑一色を上がった。

嬉しかったというより、疲れた。

付録.娯楽.コンサート

ロックコンサートでのこと、

客席にいた僕はあくびをしてしてしまった。

すると、舞台にいたギタリストににらまれた。

僕は恐くなった。

付録.書評.01

「数学ガールの物理ノート/ニュートン力学」(結城浩)

専門書には無い切り口で、物理を楽しめた。

公式の暗記に疲れた方へオススメ。

調和振動子